歌舞伎

Thumbnail of post image 131

令和七年、八代目・尾上菊五郎、六代目・尾上菊之助の襲名に合わせて、日本文学研究者・ロバート・キャンベル氏との鼎談が行われました📚👘✨

五月公演の前に掲載された前編に続き、六月の ...

観劇記

Thumbnail of post image 130

令和七年(2025)五月二十三日(金)、歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」を昼夜通しで観劇してまいりました! 前回の昼の部に続いて夜の部の観劇記です!🎭🎉

八代目・菊

観劇記

Thumbnail of post image 039

令和七年(2025)五月二十三日(金)、梅雨入り前の貴重な晴天の中🌞、歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」を昼夜通しで観劇してまいりました! 🎭🎉

歌舞伎

Thumbnail of post image 101

令和七年 團菊祭五月大歌舞伎に合わせて、尾上菊五郎(八代目)・菊之助と日本文学研究者・ロバート・キャンベル氏との鼎談が行われました。

これを読むと、キャンベル氏のインタビュアーとしての能力の高さがよくわかります。そして、キ ...

観劇記

Thumbnail of post image 160

 

さーて、歌舞伎座「四月大歌舞伎」2つ目の演目は『黒手組曲輪達引』です。

見た感想をぶっちゃけて言うと──

ダウングレードした『助六』でしょうか?

歌舞伎十八番の中で

観劇記

2025年4月「四月大歌舞伎」が行われている歌舞伎座

令和七年四月二十二日(火)、初夏の香りが漂う晴天の下、歌舞伎座「四月大歌舞伎」昼の部を観劇してまいりました!🎭🌤️

その場の空気感まで楽しんできた、まさにリアルな“観劇記”です ...

観劇記

令和七年 初春大歌舞伎が行われている歌舞伎座

令和七年歌舞伎はじめを振り返る 〜歌舞伎座編〜

令和七年の歌舞伎はじめは、まず昼は新春浅草歌舞伎を堪能し、返す刀で午後は本丸の歌舞伎座です!

浅草から歌舞伎座までは電車で15分もかからない距離。歌舞伎座に到着してまずやること ...

その他

No Image

歌舞伎情報サイト「歌舞伎の達人」を立ち上げて、最初の記事を投稿してから5年と4ヶ月あまりが過ぎました。

「日本人なら一度は歌舞伎見物」から始まったのですが、今では毎月のように歌舞伎座へと足を運ぶようになり、自分にとって歌舞 ...